11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

府中市議会 2022-09-08 令和 4年第5回定例会( 9月 8日)

住み続けられる集落市街地形成してまいりますとなっております。このことについて、達成度、評価についてお伺いをしてみたいと思います。 ○議長加藤吉秀君) 河毛建設部長。 ○建設部長河毛茂利君) 目標3でございます。  まず最初に、住み続けられる集落市街地拠点形成でございます。集落市街地拠点形成を図るに当たり、小学校跡など活用いたしまして地域拠点の施設、公民館の整備を実施しました。  

府中市議会 2019-06-06 令和元年第2回定例会( 6月 6日)

この中心市街地集落市街地道路公共交通によってネットワークされることで、集落市街地も住み続けられるまちとして維持していくという考えでございます。この考えのもとに、グランドデザインの策定、また将来の姿を明確にすることで、集落地域特性を生かした地域振興策を行い、公共交通道路でつなぐ施策を実施してまいりたいと考えます。 ○議長加藤吉秀君) 福田勉君。

府中市議会 2017-06-08 平成29年第2回定例会( 6月 8日)

まず、にぎわいの創出についてでございますが、市民や来訪者の方が集い交流する、魅力ある中心市街地形成基本方針といたしまして、府中市全体がより活気にあふれたまちとなり、かつ、持続可能な地域として自立を目指し、JR福塩線で分断された府中南地区と、「恋しき」周辺にぎわい拠点とし、公共交通利便性を向上させることで、相互を有機的に線で結び、なおかつ集落市街地生活市街地結びつきの維持、強化を図るものでございます

府中市議会 2016-12-08 平成28年第5回定例会(12月 8日)

府中市においても、今後も人々が豊かに暮らせる都市であるために、中心市街地集落市街地つながり周辺都市とも結びつくネットワーク型のコンパクトシティを、新たな集約型の将来都市構造として、第4次府中総合計画及び府中都市計画マスタープランに掲げるとともに、関連する計画にも位置づけているところでございます。  

府中市議会 2016-02-29 平成28年第1回定例会(2月29日)

府中都市計画マスタープランは、「中心市街地周辺集落市街地交通ネットワーク等つながり、さらに周辺主要都市とも結びつくネットワーク型のコンパクトシティー」を目指す都市像としています。この都市像を実現するために、都市再生特別措置法に基づく立地適正化計画を新年度に策定いたします。  

府中市議会 2015-06-05 平成27年第3回定例会(6月 5日)

まずマスタープランですが、本格的な人口減少少子高齢社会を迎える中で、快適に住み続けられる集約型都市を目指して、中心市街地集落市街地つながり、さらに主要な都市とも結びつく「ネットワーク型のコンパクトシティ」を新たな都市像として、昨年12月に府中都市計画マスタープランの改定を行いました。

府中市議会 2015-06-04 平成27年第3回定例会(6月 4日)

次に、中心市街地集落市街地を結ぶネットワークづくりでございますけども、府中都市計画マスタープランには、本格的な人口減少少子高齢化社会を迎える中で、快適に住み続けられるために、中心市街地集落市街地つながり、さらに主要都市とも結びつく「ネットワーク型のコンパクトシティ」を新たな都市像として目指すと位置づけております。  

府中市議会 2015-03-17 平成27年第1回定例会(3月17日)

まず1点目は、個性的で豊かなにぎわいのある都市をめざしてということで、中心市街地周辺集落市街地を結ぶネットワーク型のコンパクトシティ整備と道の駅事業予算になっております。  2点目は、安心して暮らせる住みよい都市をめざしてということで、防災対策整備事業や、消防団員報酬額引き上げ団員確保士気高揚を図る予算になっております。  

府中市議会 2015-03-02 平成27年第1回定例会(3月 2日)

その課題を踏まえて、平成26年度に改正した府中都市計画マスタープランでは、「中心市街地周辺集落市街地交通ネットワークなどでつながり、さらに主要都市とも結びつくネットワーク型のコンパクトシティ」を新たな都市像とした整備方針を定めています。この都市像地域社会と共有しながら、将来にわたり快適に住み続けられるまちづくりを進めます。  第2期府中中心市街地活性化基本計画が3年目を迎えます。

  • 1